「通って、泊まれて、家にもきてくれる」「住み慣れた家で24時間365日の安心」「臨機応変な対応、自立支援、医療の安心」特定非営利活動法人 地域の絆

Googleサイト内検索
NPO法人 地域の絆

NPO法人 地域の絆

中島康晴

地域の絆 代表理事 中島康晴

美味しそうなオムライスの画像をお楽しみください!①

2009/10/06 12:00:00  食べ歩き

ザ・洋食屋 キチキチ (京都先斗町)金村シェフ作

ケッチャップライスのオムライスを作っていただきました!
 何分硬い文章の合間に、訪問者のオアシスとしての「食べ歩き」の記事を掲載しております。美味しそうな映像に言葉は何もいりません。金村シェフに感謝!!

大阪の味②

2009/09/29 12:00:00  食べ歩き

大阪鶴橋 またきて屋(広島県福山市沼隈町)
「野菜炒め」

卵は最後に崩して食べます。贅沢です。
 このお店では、いつも決まったメニューしか頼みません。「豚モダン」と「野菜炒め」だけです。
 野菜炒めは、野菜の種類に合わせて、ラードの分量を調整し、丁度よい火の通りで焼いてくださいます。山芋や蓮根、牛蒡等の根菜類が入っているのが特徴です。
 季節によっては、牡蠣も入っています。是非一度、お試しあれ!!
 もちろん、ビールも注文しますよ!!

大阪の味①

2009/09/28 12:00:00  食べ歩き

大阪鶴橋 またきて屋 (広島県福山市沼隈町)
「お好み焼き(豚モダン)」

元「風月」の大将が、誇りを持って焼いているお好み焼き(豚モダン)
 大阪の鶴橋発祥の「風月」というお好み焼き屋さんは、今やチェーン化が進んで、とても有名になってしまいました。私が学生の折には、今ほど有名ではありませんでしたが、まだ職人さんが焼いたお好み焼きの情趣がありました。チェーン化が進むと、それが希薄化していくことが惜しまれます。
 第二の人生を踏み出した地、広島県福山市でも、「風月」以上のお好み焼きが味わえます。しかも、ここには、職人さんが焼いたお好み焼きの風情が残っています。

思い出の味

2009/09/22 12:00:00  食べ歩き

京都 権太呂 本店(中京区麸屋町)
ざるそば

夏季はざるそばと、卵丼の組み合わせが最高です!!
 ざるそばも絶品です。麺の太さと、歯ごたえが私には丁度いいです。麺つゆも、塩辛さと、甘さのバランスがよく、風味も好きです。
 やはり、京都のお出汁は美味しいですね!!きっと世界一です。

思い出の味

2009/09/20 12:00:00  食べ歩き

京都 権太呂 本店(中京区麸屋町)
卵丼ときつねうどん

味の記憶が、蘇ってきます。味の記憶ってありますよね!?
 元来親子丼が大好きで、大学生の折このお店では、親子丼を好んで食べておりました。ところが、親子丼も然る事ながら、卵丼が絶品だと知人に教えていただき、それ以後、卵丼にハマっています。御出汁と卵の非常にシンプルな組み合わせなのですが、非常に奥行き深い味わいがあります。
 ちなみに、きつねうどんの特に、きつねさんも大好きです。甘さと塩辛さのバランスが、私にとって丁度いい感じです。
 とにもかくにも、御出汁が絶品なのでしょう!御出汁そのものが奥行き深いのです!京都に行かれた際は、是非一度お試しあれ!!

中島康晴 特定非営利活動法人 地域の絆 代表理事
1973年10月6日生まれ。大学では、八木晃介先生(花園大学教授・元毎日新聞記者)の下、社会学を中心に社会福祉学を学ぶ。巷で言われる「常識」「普通」に対しては、いつも猜疑心を持っている。1億2千万人の客観性などあり得ない事実を鑑みると、「普通」や「常識」は誰にとってのそれであるのか、常に思いを巡らせておく必要性を感じる。いわゆる少数派の側から常に社会を捉え、社会の変化を促すことが、実は誰もが自分らしく安心して暮らせる社会の構築に繋がると信じている。
主な職歴は、デイサービスセンター生活相談員、老人保健施設介護職リーダー、デイサービス・グループホーム管理者。福祉専門職がまちづくりに関与していく実践の必要性を感じ、2006年2月20日特定非営利活動法人地域の絆を設立。学生時代に参加した市民運動「市民の絆」の名前をヒントに命名。
カテゴリ
<<2025年04月
MonTueWebThuFriSatSun
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
当サイトで使用されている全ての画像および文章を無断で複製・転載・販売することを堅く禁じます。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright 特定非営利活動法人 地域の絆 All Rights Reserved.